このホームページは、新発田高等学校を卒業した山岳部のOB会で運営管理する「かいらぎ山岳会」のものです。 当山岳会は、元山岳部員で構成されるもので卒業と同時に会則に従い、自動的にかいらぎ山岳会に所属するもの
であります。
また、会員情報や登山情報そしてOB会の親睦会を開催する事等を大きな目的といたします。 このホームページを通じて世代を超えた交流の場となることを願うものであります。
(2008年3月)
[写真の言葉] 『なら枯れ』の悲しい写真となりました。トップページの写真を探しておりましたら、2008年9月20日に、赤谷治水ダムから撮影した、なら枯れの様子です。最近の研究でその原因が判明いたしております。“カシノナガキクイムシ”(カシナガとも呼びます)と云う甲虫がカビの一種の菌(ナラ菌)をナラ類の大径木に孔をあけて持ち込みます。幼虫は、この菌を餌に成長し飛べるようになると、その菌を体内に取り込んで他の木に菌を運びます。カシナガは一夫一妻性で、親が子どもの世話をする家族生活をミズナラ・コナラの大径木の孔で営み、やがてはその木を枯らします。
2011/06/22 【山荘の扉】を追加しました!
2011/06/22 【会員の扉】と【情報の扉】とを更新しました!
2009/10/27 【飯豊連峰全山縦走特集編】を残しておきました!
2010/10/20 【滝谷山荘工事】の状況を追加いたしました!

|