![]() |
||
![]() |
||
![]() |
||
![]() |
||
![]() 奥村 達 (昭29年卒) 杉浦吉弘 (昭30年卒) 太田靖穂 (昭33年卒) 青木幹夫 (昭40年卒) 阿部吉雄 (昭43年卒) 見送り人は下記2名 笹川 実 (昭31年卒) 渡辺一比古(昭40年卒) |
||
朝靄の中、大々資材荷下ろし用背負子を背に足取り軽く林道を進む、余裕の後ろ姿をご覧下さい。 | ||
清水釜到着後資材撤収準備と周囲の草刈り開始、奥村先輩持参の鎌が大活躍、下の写真をご覧下さい左は刈り払い前、右刈り払い後の見違える様な整備ぶりです。 | ||
![]() ![]() |
||
清掃もすすみ、12時を回ったので腹拵え、到着時真っ先に冷やしを段取ったビールで乾杯、よく冷えている感激を新 たに一時休養、山での食事としては珍しくテーブルでゆっくり食べる(麓へ下ろす前の舟を裏返し最後のご奉公です) 食後の作業は、湧き水の落ち葉で埋まった水路確保、一昨年モルタル練りに使用した小型スコップが大活躍でした。 | ||
![]() |
||
落ち葉を浚い水路確保 |
ビールを冷やし | テーブルを囲んで先ず一杯 |
![]() ![]() |
||
水路確保協力お願い板 シャベルセット位置 | 樹脂製練り舟2杯を背に立ち上がった太田先輩 | |
![]() 「・・・・・・ ・・・・・・ 山よさよなら ご機嫌よろしゅ また来る時には 笑っておくれ また来る時には 笑っておくれ」 若い日々の思い出を胸に 足取り軽く下山中 一登上部を行く 気分だけは青年のご一行様・・・ |
||